本文へスキップ


緑のロッコールRokkorと
ZEISSレンズ

光が空気とガラスの間を通る時、光の一部は反射されます。写真用
レンズには空気とガラスの境目がいくつもあるため、光が何度も反
射すると、視界に霧がかかったように白っぽく見えます。光の反射
を抑制するためにコーティングが行われますが、初期のミノルタの
レンズでは、レンズが緑色に見えるため、「緑のロッコール」の愛称
で親しまれました。「ロッコール」は六甲山に由来します。

ギャラリー

イメージ04

中望遠レンズ

ぼんやり眺めると言うよりは、じっと見つめた感じの写り方です。一般的に、ポートレートに向いているとされていますが、ニャン太郎はお花の撮影に使っています。。

MCrokkor85mm/F1.7

85mmレンズ4本比較

ポートレート撮影に好適なレンズとして紹介される85mmですが、猫は専ら花の撮影に使います。手元にあった4本を同時に比較することが出来たので、ドンあ違いがあるのか観察してみましょう。当時はフルサイズのミラーレス一眼が発売されていなかったため、APSサイズのセンサーで撮影した画像となります。
カメラボディ:sony NEX-3C
撮影レンズ:
ミノルタ MCロッコール85mm/1.7(左上サンプル画像)
ミノルタ MDロッコール85mm/2(右上サンプル画像)
ミノルタ NewMD85mm/2(左下サンプル画像)
ニコン Aiニッコール85mm/2s(右下サンプル画像)

絞り開放による撮影
開放値がF1.7のMCロッコールが一番ボケているのは当然ですね。このサイズでは、その他3本の差は分かりません。
MCrokkor85mm/F1.7
















画面の中央部分を、拡大してみましょう。背景の光のボケに、注目して下さい。ニッコールは、ボケた光の周辺に、青緑の輪が付いているのが、目立つのが分かります。もちろんロッコール3本にも見えますが、現れ方の違いに着目しましょう。
MCrokkor85mm/F1.7
























絞りF2.8での撮影
絞り開放に比べて、どのレンズも締まった印象の画になります。
MCrokkor85mm/F1.7
















画面の中央部分を拡大しても、決定的な差が見いだせないですね。
MCrokkor85mm/F1.7























絞りF4で撮影
MCrokkor85mm/F1.7
















蕾のがくの部分に注目しましょう。
一番先鋭な描写は、MDロッコール85mm/2です。その他は、甲乙付けがたいですね。
MCrokkor85mm/F1.7























絞りF5.6で撮影
MCrokkor85mm/F1.7
















中央部分を拡大してみると、絞りF4と同様に好印象なのは、MDロッコール85mm/2です。
MCrokkor85mm/F1.7























絞りF8で撮影
MCrokkor85mm/F1.7
















中央部分を拡大してみましょう。
最も先鋭なのがMDロッコール85mm/2で、次いでMCロッコール85mm/1.7。
NewMD85mm/2とAiニッコール85mm/2sは、大差無いという印象ですね。
MCrokkor85mm/F1.7























MCrokkor85mm/F1.7

MCRokkor
85mm/F1.7

一眼レフカメラの入門書を読んでいると、ポートレート撮影に好適な焦点距離として、紹介されているのが、85mmの中望遠レンズです。最初の交換レンズとして購入する方は、少ないと思いますが、135mmの望遠レンズでポートレートを撮ると、「85mmが好ましい」という説明に納得します。そんな訳で、「きれいな猫はより美しく、そうで無い猫もそれなりに」写ってくれるレンズが重宝しますね。絞りを絞り込むと先鋭な描写となりますが、開放絞りによる撮影では、シミや小皺が程々にボケてくれてとっても有り難いのです。撮影用レンズが到達すべき目標の一つは「被写体をハッキリ、クッキリ」写す事だと思いますが、モデルさんに真実を伝える事は、時に残酷なことでもあるのです。ポートレートを意識して作られたこのレンズは、お花をアップで撮影すると、趣のある絵が撮れます。
画角は、45判ならAPO-SYMMAR 240mm/f5.6、67判ならK/L180mm/f4.5に相当します。
作例は、中間リング(28mm)を併用しています。
クリスチャンディオール

ZEISS Sonnar100mm/F3.5

ZEISS
Sonnar T*
100mm/F3.5

昔から世間では、大口径レンズを持て囃す風潮があるようです。その背景を考察すると、メーカーが付加価値をつけて、販売単価を上げる狙いでしょうか。猫自身は、大口径レンズを開放絞りで撮影することってほとんど無いので、大きく重く価格の高い大口径レンズにはあまり興味がありません。メーカーさんも気合を入れて作るので、絞りを2〜3段絞り込めば素晴らしい描写をするレンズが多いことも承知していますが、屋外で携帯する道具は、小型軽量の方がありがたいですね。ヤシカコンタックスマウントの100mm中望遠レンズには大口径のプラナー100mm/f2がありますが、価格も重量もずっしり重く、猫の手元にやってくる予定はありません。描写の素晴らしさには定評があるんですがねえ。
猫が使っているのは、ゾナー100mm/f3.5で、開放絞りを3.5としたことで優れた携帯性を実現しています。肝心の描写の方は、開放絞りから締まった画像で、風景を切り取るような構図で重宝しています。レンズ構成がゾナータイプであるためなのでしょうか、画の印象はどっしりした感じで、色調もこってりした感じです。繊細な柔らかい雰囲気を求める方には向いていないと思いますが、インパクトの強い画がお好みの方は、きっと満足されるでしょう。

絞りF3.5開放 撮影距離:1m 下段は上段中央部の拡大
ZEISS Sonnar100mm/F3.5






























絞りF3.5開放 撮影距離:1m 下段は上段中央部の拡大
ZEISS Sonnar100mm/F3.5






























絞りF3.5開放 撮影距離:1m 下段は上段中央部の拡大
ZEISS Sonnar100mm/F3.5






























絞りF3.5開放 撮影距離:1m 下段は上段中央部の拡大
ZEISS Sonnar100mm/F3.5






























MCロッコール135mm/3.5

MCRokkor
100mm/F2.5

35ミリ判一眼レフ用のレンズで、最も設計しやすいのが、中望遠レンズらしいのです。事実、このレンズも、半世紀ほど前のレンズですが、今日でも十分実用になる性能を持っています。絞り開放では、さすがにふわっとした印象の画ですが、f5.6〜8位に絞れば締まった画になります。スペックの同じMDrokkorが、ビシッと締まった印象であるのに対して、ふわっと締まったとでも言いましょうか。優しい印象の画になります。このあたりの描写の違いは、良し悪しではなく好みの問題で、撮影者がどのような映像を作りたいのかで、レンズを選択するほかありません。中古価格もこなれているので、優しい印象の画がお好きな方にはお勧めです。
作例写真は、膨らみ始めたバラの蕾にピントを合わせて、背景にクレマチスを配置して、絞りを変えて撮影しました。

絞りF2.5開放
良く言えば優しい印象で、悪く言えば締まりが悪いと言ったところでしょうか。ビシッと締まった画がお好きな方には物足りないのでしょう。
MCロッコール135mm/3.5































絞りF4
MCロッコール135mm/3.5















絞りF5.6
ここまで絞れば、かなりメリハリが出てきますね
MCロッコール135mm/3.5































絞りF8
MCロッコール135mm/3.5















絞りF11
実用的には、この辺が絞りきる限界では無いでしょうか。更に絞り込んでも、良くなる印象はありません。
MCロッコール135mm/3.5















絞りF16
MCロッコール135mm/3.5















絞りF22
MCロッコール135mm/3.5















MDrokkor100mm/F2.5

MDRokkor
100mm/F2.5

ポートレート撮影用に、小型軽量の85mm/2が欲しい!でも中古が見つからない!!見つかってもとっても高い!!!と言うことで、妥協の産物的に手に入れたレンズです。ずっしりと重いです。開放F2じゃないかと疑うくらいデカいです。中古でお手頃価格で入手できたのも何となく納得がいきますが、肝心の描写の方は秀逸で、f5.6あたりで切れ味鋭いメリハリのある画を見せてくれます。後継のNewMD 100mm/2は、2段引き出し式のフードが、話題となった小型軽量の中望遠ですが、撮り比べてみて、こちらのMDrokkorを手元に残しました。入手した当時は、ミラーレス一眼も持っていなかったので、プロビア100Fで撮影した画像を見たわけですが、ルーペ越しに見る画は「おおっ!」と言うインパクトのあるものでした。ミノルタの100oと言えば、αシリーズ向けに作られた100mm/F2が優秀でしたが、それを髣髴させるものがありますね。写真用レンズの設計は、小型軽量化よりも、描写性能優先で行わなければいけない見本のようなお話だと思います。中古市場では特に人気が高いということもないので、中望遠レンズの選択としてはお勧めできる一本ですね。作例写真は、膨らみ始めたバラの蕾にピントを合わせて、背景にクレマチスを配置して、絞りを変えて撮影しました。

絞りF2.5開放
明らかに、MCロッコール100mm/F2.5よりもクッキリした描写です。
MDrokkor100mm/F2.5






























絞りF4
MDrokkor100mm/F2.5















絞りF5.6
非常にシャープな描写です。
MDrokkor100mm/F2.5






























絞りF8
MDrokkor100mm/F2.5












絞りF11
MDrokkor100mm/F2.5















絞りF16
MDrokkor100mm/F2.5









絞りF22
MDrokkor100mm/F2.5















MDrokkor100mm/F2.5

MC Rokkor
100mm/F3.5

F2.8通しのズームレンズが出回るようになった今日では、二度と造られることは無いであろうスペックの中望遠レンズです。小型軽量であることを生かして気軽に撮影したい向きには好適と思いますが、中古市場でもなかなかお目にかかりません。同じ焦点距離の100mm/2.5に近いと思いますが、少し絞り込んだ方が引き締まった画になります。
スペックが同じC/Yのゾナー100mmと比較すると、かなりおとなしい印象の画ですが繊細な柔らかさを求める方には、ロッコールをお勧めします。

F3.5開放
MDrokkor100mm/F2.5










絞りF5.6
MDrokkor100mm/F2.5











絞りF8
MDrokkor100mm/F2.5












絞りF11
MDrokkor100mm/F2.5















絞りF16
MDrokkor100mm/F2.5









絞りF22
MDrokkor100mm/F2.5















      
MDrokkor100mm/F2.5

New MD
100mm/F2.5

カメラを携帯する際に悩ましいのが、レンズフードの扱いです。取り外して、逆向きにレンズに被せておけば、それなりの大きさに収まりますが、いざ使おうとして、フードを落としてしまったり、もたもたしているうちに、チャンスを逃してしまったりしたのでは、はじめからフードなんて付けなければ良かった、と言うことになりかねません。
そこで、望遠レンズには、引き出し式のフードが組み込まれている製品も多いのですが、焦点距離100mm程度のレンズでは、レンズ事態の全長が短いため、十分な長さのフードを、引き出し式として組み込むことが難しかったのです。
このNew MD100mm/2.5は、引き出し式内臓フードの利便性と、レンズフードの有効性を両立させるべく、フードを2段引き出し式としたことが話題となりました。
レンズの重量も一世代前のMDロッコール100/2.5より軽くなり、携帯性と、撮影時の取り回しが良くなりました。
カメラ用のレンズも、商品である以上、性能最優先では、市場で受け入れられません。描写性能はもちろんですが、携帯性や販売価格も商品企画で重要な要素となります。
ミノルタX-700で実現したプログラムAE任せで撮影するため、それまでのMDロッコールには無かった、絞り環のロック機構が搭載されました。そして光学系が見直されたレンズも多く、MDロッコールより小型軽量化されたレンズが少なくありません。商品として小型軽量化への要望が強かったのでしょう。
その反面、描写に関しては、MDロッコールより退化してしまったのでは無いかという印象を受けます。逆光撮影時のゴーストの発生を防ぐレンズコーティングは、着実に進歩しているようですが、撮影した画を見ると、鮮やかだけれど、切れ味が無いと感じます。
と言った理由で、このレンズと過ごした時間は、短い物となってしまいました。描写性能を最優先される方にはMDロッコール100/2.5をお勧めします。

絞りF2.5開放
MDrokkor100mm/F2.5




























絞りF4
MDrokkor100mm/F2.5















絞りF5.6
MDrokkor100mm/F2.5































絞りF8
MDrokkor100mm/F2.5












絞りF11
MDrokkor100mm/F2.5















絞りF16
MDrokkor100mm/F2.5










絞りF22
MDrokkor100mm/F2.5
















くじゅう花公園(5月)

カメラ女子のための交換レンズ

大口径標準レンズ