春にはチューリップに始まり、ビオラ、ポピー、シバザクラ、ヒメキンギョソウ・・・・・そのほかいっぱいのお花で園内は埋め尽くされます。
左側に入園券の販売所があります。入園回数が多い方のために年間パスポートもあります。
観光地の定番ですね。バスでやって来た団体さんが、決まってこちらで写真に納まっています。。
正面ゲートを通ると広場がありますがその向こう正面には、パンやさんがあります。園内は美味しいものがいっぱいですが、全部食べていたらお腹がいっぱいです。
毎年GWから、梅雨入りする5月下旬までは、沢山の種類のお花が咲き乱れ、その光景は素晴らしいの一言に尽きるのですが、園内はお客さんで溢れかえります。右を見ても左を見ても人だらけ・・・・・。お花畑にカメラを向けて、シャッターを切ろうにも、人が写りこまないようにするのは至難の業ですね。それならいっその事、人物が入った構図で美しい風景を、映像に出来ないものか・・・・。言うに易く、行うに難しで、試行錯誤を繰り返しましたが、納得のいくものができません。そんなことを繰り返していましたが、最近取り組んでいるのが、ミニチュア写真風に撮ってみることです。高い位置からの撮影にはなりませんので、ミニチュア写真とはちょっと違った趣ですが、これはこれでいい感じではないかと思います。大型カメラのトヨフィールド45AUを使うフィルム写真なら、レンズのアポジンマー APO-SYMAR 150mm/f5.6を上向きにティルトして、開放絞りで撮れば良いわけですが、まだまだお遊びレベルの撮影なので、シートフィルムを湯水のように使うわけにもいかず、どうしたものかと考えておりましたが、デジカメで使える優れものがありますね。ニコンFマウントレンズと、ソニーミラーレス一眼用Eマウントの間に装着して360度どの方向にも、ティルトすることができます。実際の使用方法は、大型カメラと同様にレンズを上に向けて、ファインダーを見ながらピントを合わせてシャッターを押せば完了です。脚立を使って、もう少し高い位置から撮影した方が良いかとも考えていますが、安全を確保しながら手軽に撮るには、これがベストでしょう。
街は初夏の陽気でも、ここはとっても涼しいです。標高は850mもありますから、この季節がちょうど春なんですね。
〒
TEL.
FA